「ALDIN CLOTH」
............................................................................................................
リネンアイテムのファクトリーブランドALDIN(アルディン)は、山梨県の機織工場、テンジンファクトリーがスタートさせたブランドです。山梨県の富士山の麓には古くより「甲斐絹(カイキ)」や「郡内織(グンナイオリ)」として知られた織物の故郷があり、テンジンが位置する富士吉田市もその地域にあります。富士山のある美しい風景や清らかな湧水は、洗練された織物を作るのには最適な環境と言えます。ヨーロッパのアンティークリネンと出会い、その時間と気持ちが込められた生地を見て、このように長く愛される生地を作りたいという思いから始まったALDIN(アルディン)では、その思いを実現するために良質な原材料を用い、布作りから染色、裁断・縫製・刺繍に至るまでを日本国内で小ロット生産しています。
日本ではリネンの糸は作られていないため、ALDIN(アルディン)のアイテムにはフランス、ベルギーで採れた上質な亜麻をイタリアで紡績した糸を使用しています。安定した品質とエコテックスの認証を得ている安心な素材であることもあり職人さんたちの間でも信頼性が高いリネン糸なのです。糸の状態で輸入し、それ以降の布作り・染色・裁断・縫製・刺繍といった全ての行程は国内で行われています。そのため生産数は決して多くありませんが、全て目の届く範囲で1点1点丁寧に作られています。また、生地の色や柄は「先染め」という糸を先に染めて織る伝統の作り方で表現されています。プリントなどの後加工を施したものとは違い先染めの生地は長く色を楽しめ、時間をかけてゆっくりと色が変化していく様も味わいがあり美しいのが特徴です。
ALDIN(アルディン)のもう一つのこだわりはセルビッチリネンであるということ。 セルビッチとは日本では「織物の耳」と呼ばれる、生地端に施されたほつれ止めのことを指します。アンティークのリネンは、そのほとんどがセルビッチリネンなのですが、現代の機械ではセルビッチは作れない機構になっており、目にすることは少なくなりました。ALDIN(アルディン)では、決して生産性はいいとは言えませんが、昔ながらのシャトル織機を使い、職人が真摯に手を動かし、指を使い、目で追いながら織機を動かすことで一枚のリネンが出来上がっています。
............................................................................................................
ALDINクロスは、とても柔らかく
洗えば洗うほど風合いの良い綾織りのリネン生地です。
とっても手間暇のかかる機械作業で『ALDIN』のネームを入れたクロスです。
size. w390 × h640 mm
color. navy
material. linen 100%
製造国 日本
注意事項
◇使い始めは糊が付いているので、一度お洗濯していただいてからお使い頂くことをおすすめします。
*こちらの商品は「メール便対応」となっております。「メール便」をお選びいただく場合、お支払方法の「代引き」はご利用頂くことができません。ポストに投函されてからの紛失・盗難の場合にも補償されませんのでご了承下さい。
............................................................................................................
リネンアイテムのファクトリーブランドALDIN(アルディン)は、山梨県の機織工場、テンジンファクトリーがスタートさせたブランドです。山梨県の富士山の麓には古くより「甲斐絹(カイキ)」や「郡内織(グンナイオリ)」として知られた織物の故郷があり、テンジンが位置する富士吉田市もその地域にあります。富士山のある美しい風景や清らかな湧水は、洗練された織物を作るのには最適な環境と言えます。ヨーロッパのアンティークリネンと出会い、その時間と気持ちが込められた生地を見て、このように長く愛される生地を作りたいという思いから始まったALDIN(アルディン)では、その思いを実現するために良質な原材料を用い、布作りから染色、裁断・縫製・刺繍に至るまでを日本国内で小ロット生産しています。
日本ではリネンの糸は作られていないため、ALDIN(アルディン)のアイテムにはフランス、ベルギーで採れた上質な亜麻をイタリアで紡績した糸を使用しています。安定した品質とエコテックスの認証を得ている安心な素材であることもあり職人さんたちの間でも信頼性が高いリネン糸なのです。糸の状態で輸入し、それ以降の布作り・染色・裁断・縫製・刺繍といった全ての行程は国内で行われています。そのため生産数は決して多くありませんが、全て目の届く範囲で1点1点丁寧に作られています。また、生地の色や柄は「先染め」という糸を先に染めて織る伝統の作り方で表現されています。プリントなどの後加工を施したものとは違い先染めの生地は長く色を楽しめ、時間をかけてゆっくりと色が変化していく様も味わいがあり美しいのが特徴です。
ALDIN(アルディン)のもう一つのこだわりはセルビッチリネンであるということ。 セルビッチとは日本では「織物の耳」と呼ばれる、生地端に施されたほつれ止めのことを指します。アンティークのリネンは、そのほとんどがセルビッチリネンなのですが、現代の機械ではセルビッチは作れない機構になっており、目にすることは少なくなりました。ALDIN(アルディン)では、決して生産性はいいとは言えませんが、昔ながらのシャトル織機を使い、職人が真摯に手を動かし、指を使い、目で追いながら織機を動かすことで一枚のリネンが出来上がっています。
............................................................................................................
ALDINクロスは、とても柔らかく
洗えば洗うほど風合いの良い綾織りのリネン生地です。
とっても手間暇のかかる機械作業で『ALDIN』のネームを入れたクロスです。
size. w390 × h640 mm
color. navy
material. linen 100%
製造国 日本
注意事項
◇使い始めは糊が付いているので、一度お洗濯していただいてからお使い頂くことをおすすめします。
*こちらの商品は「メール便対応」となっております。「メール便」をお選びいただく場合、お支払方法の「代引き」はご利用頂くことができません。ポストに投函されてからの紛失・盗難の場合にも補償されませんのでご了承下さい。
最近チェックした商品
最近チェックした商品はまだありません。
CATEGORYカテゴリー
BRAND作家・メーカー・用途別
CALENDAR営業日カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
赤字の日は定休日となっております。
営業時間は10:00〜17:30
ご注文は24時間受け付けしております。
メール等のご連絡は営業日のみとさせて頂いております。