
岩手 篠竹 丸ざる 8寸
.................................................................................................................
【篠竹のかご】
長い冬の間の手仕事として、古くから受け継がれてきた、竹細工。岩手県一戸町の職人さん達の手で編まれた、篠竹のかご達は丁寧に編み込まれていて、編み目がとても美しいのが特徴です。篠竹は、山野に自生する鈴竹(すずたけ)とも呼ばれる、とっても細い竹のこと。しなやかで弾力性のある篠竹のかごは、上から軽く押してみると手が跳ね返るほどです。その性質を活かし、古くから数々の優れた暮らしの道具となり、私達の身近な存在へとなっていきました。
竹を割き、太さや厚み、長さを整えた篠竹は、編み込むまでがとても大変な作業。熟練した作り手さんからしか生まれることがない、素晴らしい手仕事なのです。
岩手から、篠竹で丁寧に編み上げたざるが届きました。
使い込むほどに味の出るざるをどうぞ


サイズ φ 23.5〜25センチ (楕円)
高さ 約 4.5センチ
*ひとつひとつ手作りの為、多少のサイズ感の違いがありますことをご了承下さい。
*自然素材を使用し編み上げていますので、ご使用に問題のない程度の皮のめくれささくれ、
黒ずみなどもございますが、使い込んで頂くうち色艶が増し馴染んでいきます。ご了承の上ご注文下さい。
*自然素材は湿気を嫌いますので、使用しない時は仕舞い込まずにお部屋のどこかに飾って保管して下さい。
素材 篠竹
日本製(岩手)
最近チェックした商品
最近チェックした商品はまだありません。
CATEGORYカテゴリー
BRAND作家・メーカー・用途別
CALENDAR営業日カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
赤字の日は定休日となっております。
営業時間は10:00〜17:30
ご注文は24時間受け付けしております。
メール等のご連絡は営業日のみとさせて頂いております。